肥料はなぜ必要なんですか?
- 植物は光合成により、太陽の光を利用して二酸化炭素と水からエネルギー(糖やデンプンなど)を作り出しますが、それ以外に必要な栄養素は、土中から根を使って吸い上げています。自然界では動物や昆虫の死骸、落ち葉などが腐って養分として利用されますが、家庭での園芸の場合、この自然界のサイクルを利用することができませんので、必要な栄養素を補給してあげる必要があるのです。
また、肥料成分(窒素・リン酸・カリ・そのミネラルなど)を植物の種類や栽培目的に応じてバランス良く与えることにより、草丈を大きくしたり、花をきれいに咲かせたり・甘い果実を大きくたくさん実らせたりすることができます。
肥料の与え方は?
- 肥料の与え方には大きく分けて元肥(もとごえ)と追肥(ついひ)があります。
元肥はタネやを苗植えつける前に、あらかじめ土の中に混ぜておくもので、植物は初期生育に元肥を吸収しながら大きくなっていきます。
植物が成長していくと、元肥を吸収しつくしてしまい栄養不足に陥ります。
そこで成長過程で、必要に応じて肥料を足してやるのが「追肥」です。
植物によって追肥の必要な量、時期、頻度が違いますので、その植物にとって最適な追肥を行うことが、色艶良い花やおいしい実をたくさんつけさせる、良い園芸の『コツ』です。
有機質肥料と化成肥料の違いは何ですか?
- 有機肥料とはその原料が動物や植物に由来し、化学的な加工がされていない肥料のことです。
これに対し化成肥料とは、無機物・有機物を問わず、その製造過程で化学的な処理を行ったものをさします。
よく化成肥料は有機ではないと誤解されますが、有機入り化成肥料なども普通に販売されています。
混同されているのは「化学肥料」と呼ばれるもので、こちらは化学合成によって作られます。
有機質肥料は「穏やかに効果を発揮する」、「土が柔らかくなる」、「土壌環境を整える」、「様々なミネラルを含む」といった特長がある半面、「肥料成分が低い」、「速効性がない」、「効果が安定しない」などのマイナス面を持ちます。
化学肥料は逆に、「肥料成分が高い」、「速効性~遅効性まで効き方を調整できる」、「カビや虫が発生しない」などの特長がありますが、「効きすぎて肥料焼けを起こしやすい」、「土を固くする」、「土の酸性化が進む」、「成分が単純で様々なミネラルを含まない」といった欠点もあります。
肥料にはいろいろな種類があり、その特長も様々です。
それらを学び組み合わせて、植物にとって最適なこだわり肥料を自分で作ることも園芸の楽しみの一つですね。
袋に記載されているN、P、Kとは何ですか?
- 植物にとても必要な三大栄養素を化学記号で表したものです。
「N(チッソ)」 枝や葉を茂らせる働きがあり、「葉肥え」とも呼ばれます。
但し、チッソが多すぎると徒長(草丈が伸び過ぎること)したり、病気や害虫に弱くなったり、花や実が付きにくくなったりと悪影響が出ることもあります。
「P(リン)」 花や実のつきをよくする働きがあり、「実肥え」とも呼ばれます。
比較的ゆっくりと効果を発揮するものが多く、あらかじめ元肥として必要な量を与えておいた方が効果的です。
「K(カリ)」 植物の茎や根を丈夫にする働きがあり、「根肥え」とも呼ばれます。
植物に吸収されやすい反面、地面に染み込んでいきやすく、継続的に追肥として補ってあげる必要があります。
袋に記載されている数字は、使用期限ですか?
- 袋に記載されている数字は製造年月です。
肥料は品質の劣化が起こりにくいので、消費期限の設定自体がありません。
水に濡れや虫の発生がないように保管して頂ければ、来期もご使用頂けます。
使用途中の肥料の保管方法は?
- 開封後は、水にぬれたり虫が入らなように密閉し、日の当たらない風通しの良い場所に保管してください。
肥料を使ったらカビが生えました。植物には害はありますか?
- 害はありません。
有機質肥料は、微生物が分解して初めて植物が栄養として利用することが出来るようになります。
カビも有機質肥料を分解する役割を担っていますので、カビが生えたことは分解が進んでる証拠です。
肥料に生えるカビは植物にとって役に立っている微生物であり、植物にも害はありません。
もし、見た目が気になるようでしたら、軽く土を被せて隠してください。
一番しぼりなたね油かすの’一番しぼり’って何ですか?
- その名の通り菜種を1回だけ搾り出した油かすです。
一般油かす(油分1%未満)に比べ油分が8%前後残っている為たくさんのエネルギーを持ち、肥効が一般油かすの1.3~1.5倍長く続きます。
また、一般油かすは油を搾る際に有機溶剤で抽出していますが、一番しぼり菜種油かすは強い圧力をかけるだけの、伝統的な圧搾方法でつくられています。
タンパク質なども変性しておらず、水を加えて得るだけで粘りが出るため、玉にして盆栽などの「置き肥」も自作できます。
品質にこだわった、玄人向けの高級なたね油かすです。
なめくじ逃げ~!逃げ~!は植物に影響はありますか?
- 原料は肥料としても使用される天然の「椿油かす」(椿の実から油を搾った後に残るかすのこと)ですので、植物・土壌に害はありません。お野菜の近くで使用した場合でも、その野菜は安心して食べることができます。
ただし食品ではなく、粘膜を刺激する成分(サポニン)もありますので、お子様・ペット等の誤食・誤飲には充分ご注意ください。